毛髪の構造

すべての毛は皮膚表面に現れている部分は毛幹(モウカン)と呼び、皮膚の下に隠れている部分を毛根(モウコン)と言います。

図を見るとわかりやすいですが根にあたる部分が毛根
そして、茎の部分が毛幹と考えると簡単に理解できると思います。

ここで注目したいのは発毛の源は「毛根」であるという点です。
毛根が無くなってしまうと毛が頭皮に出ることはありません。

さらに毛根の奥にある毛球は毛髪の組織を生み出す毛母、毛髪の原料となるアミノ酸やミネラル分を受け取る毛乳頭などが存在し、毛髪を作り出す活動をしています。

:毛根の役割・・・頭皮内の毛髪

:皮脂腺の役割・・・皮膚の表面を保護、ホルモンの影響を受けやすい

:毛球の役割・・・毛髪を生み出す

:毛母の役割・・・毛髪の組織となる毛母が生まれる部分

:毛乳頭の役割・・・血管から栄養を受け取る部分

髪の毛の特徴
スカルプD

当サイトおススメ度No.1! 

発毛治療専門病院から誕生したリピーター続出の薬用ヘアケアシャンプーです。楽天ではシャンプー部門で60週以上連続売上No.1を達成!!

開発元の(東京・名古屋・大阪・福岡)では専門スタッフによる抜け毛・薄毛の無料カウンセリングも行っています。

>カテゴリTOP 育毛・発毛のための毛髪の知識

>>毛髪の特徴

>>毛髪の構造

>>毛髪の寿命

>>毛髪の状態

>>毛髪の分類

>>毛髪の周期

>TOPへ戻る

カテゴリ

育毛・発毛のための毛髪の知識

育毛・発毛のための頭皮の知識

育毛・発毛のための生活習慣

薄毛の知識

育毛・発毛のためのヘアケアー